年末調整(令和7年分)

早いもので今年もあと2カ月半となりました。年末調整の時期になりましたので所得税の改正点の概要をピックアップしました。詳しくは国税庁の年末調整関連ページが更新されていますのでご確認ください。

年末調整がよくわかるページ

・主な税制改正の概要

  • 基礎控除の見直し
    • 最高48万円から10万円引き上げ、最高58万円に引き上げられました。
    • 低・中所得者の税負担に考慮し、所得階層ごとに控除額を最高37万円上乗せされました。
  • 給与所得控除の見直し
    • 55万円の最低保障額が65万円に引き上げられました。
    • 令和8年分以後の源泉徴収税額表が改正されました。
  • 特定特定親族特別控除の創設
    • 親族の合計所得金額に応じて定められた金額を控除する特定親族特別控除が創設されました。(年末調整においてこの適用を受けようとする人は、給与支払者に「給与所得者の特定親族特別控除申告書」を提出する必要があります。)

なお、今年は令和7年度税制改正により、上記の通り基礎控除等の見直しが行われましたが、改正内容は令和7年分の所得税から適用されるものの施行日は12月1日です。11月30日以前における死亡退職または国外転出による年末調整の場合や令和7年分の準確定申告の場合には、12月1日以降に改めて確定申告または更正の請求などの税務手続きを行うことではじめて改正内容を反映することができます。11月30日以前の所得税計算は今まで通りで12月1日以降に変更になります。今年は施行日が12月1日と特殊ですから注意が必要です。