インボイス【消費税の課税対象となる懇親会費等】
2024年10月29日
忘年会の時期が近づいて来ました。同業者等との忘年会等を企画する幹事会社となっている場合には参加費の集金にあたってインボイスの対応に戸惑うこともあるかと思います。国税庁のインボイスQ&A(問93,問94)等を参考に整理しま […]
調整給付の通知が始まります
2024年7月19日
既に始まっている市町村もあるようですが、対象者となる方には給付金(調整給付金)の確認書等の送付があります。 対象者となる方は、令和5年の課税状況に基づいて算定した結果、定額減税しきれないと見込まれる方です。非課税世帯は対 […]
令和6年度税制改正【交際費等の範囲から除外される飲食費の金額基準】
2024年6月14日
今年度税制改正では、交際費等の損金不算入制度について交際費等から除かれる飲食費の金額基準が1人あたり1万円以下(改正前は5千円以下)に引き上げられました。この改正は、令和6年4月1日以後に支出する飲食費から適用されていま […]
税務署の納付書送付とりやめについて
2024年4月25日
令和6年5月以降、電子納税をしている法人や電子申告をしている法人に対して一定の場合を除いて納付書の事前送付がとりやめになります。(消費税の中間申告に係る納付書などは引き続き送付されます。) 税理士が関与している法人であれ […]
令和6年度税制改正【中小企業倒産防止共済掛金】
2024年3月19日
税理士事務所では確定申告が終わってちょっと一息ついてしまう時期ですが来月から新年度、今年度の税制改正のうち倒産防止共済掛金について確認しました。 令和6年度税制改正大綱(抜粋) 特定の基金に対する負担金等の損金算入の特例 […]
所得税誤りやすい事例
2024年2月1日
先日、確定申告関連の研修があり、その中で税務署の個人課税課及び消費税課で取りまとめた研修用教材を使用して「誤りやすい事例」について税務署職員の方から説明がありました。研修用教材は全75ページで全部は確認しきれないので特に […]